知っておきたい「起立性調節障害」〜栄養面からできること〜
本日のブログでは、前回に引き続き起立性調節障害(OD)について、栄養面を中心に親御さんが出来ることをお話していきます。 起立性調節障害のサインを見逃さない 「朝起きられない」「学校に行こうとすると体調が悪くなる」—。こう […]
【不登校は怠けじゃない!】見落としがちな体の問題、起立性調節障害(OD)とは?!
「うちの子、学校に行きたがらないのはどうして…」「もしかして怠けてるだけなのかも・・・?」 近年、不登校のお子さんが増えていますが、それは決して心の問題だけではありません。実は、見落としがちな「体の問題」が大きく関わって […]
なんだか気分が晴れない。おっくう。そんな春の心の揺らぎと対策!
春は、進学や就職といった環境の変化に加え、低気圧と高気圧が交互に訪れ、気温が不安定になりやすい季節です。周囲がお花見や春のイベントで賑わう中、自分だけが取り残されたように感じ、特にゴールデンウィークが明けた頃に気分が沈ん […]
クマイザサのチカラ:なぜ野菜を食べなければならないのでしょう?
我々が野菜を食べるのは、ずばり!植物が持つ多大なる生命の力をいただくためです。 本日は普段はあまりじっくり考えずに食べている野菜・植物についてお話しと、「循環多段式加圧抽出法」という製法で作られたクマイザサエキスについて […]
寒暖差疲労って何?なりやすい人の特徴と対策
本日は、季節の変わり目や気温差が激しい時に起こりやすい寒暖差疲労についてと、それになりやすい方の特徴と対策を解説します。 寒暖差疲労で起こる様々な心身の不調 寒暖差疲労(かんだんさひろう)とは、その名の通り、急激な気温の […]
【簡単チェック】つらい便秘、あなたはどのタイプ?東洋医学からのアプローチ!!
「なかなかスッキリしない…」「便が硬くて出すのに一苦労」多くの方が悩まされる便秘。一言で便秘といっても、その原因や症状は人それぞれです。 市販の便秘薬を試してみても、なかなか改善しないという方もいらっしゃるのではないでし […]
肌トラブルの方へ!今、医療分野でも注目のオゾンのジェルって?!
ある統計によると、私たちがお肌の衰えに気が付くのは平均27.2歳なのだそうです。実際に30歳を過ぎるあたりから、シミ、シワ、くすみ、乾燥、バリア機能の低下、たるみ、毛穴、ニキビ、ホルモンバランスの崩れによる肌の揺らぎなど […]

06-7897-7116

