現代社会は、20~30年ほど前に比べると目を酷使する機会が非常に多くなってきました。
パソコンやスマートフォン、タブレットなどの画面を長時間見続ける作業は、まばたきの回数を減らし、目がとても乾燥しやすくなります。
「最近、目が疲れやすいな…」「なんだか集中力が続かない…」そんな些細な不調、単なる寝不足だと思って放置していませんか?実は、それは深刻な目のトラブルのサインかもしれません。
本日のブログは以前に書いたブログのダイジェスト版をユーチューブ動画とともに、最近増加している目の不調とその対処法についてお話します。
このブログが目の不調に困っておられる方の参考になれば嬉しいです。
目次
1. 「ただの疲れ目」ではない!眼精疲労と全身の不調
多くの方が経験する「疲れ目」は、休息や睡眠で回復します。しかし、休息や睡眠をとっても十分に回復しない、慢性的な目の疲れは「眼精疲労」と呼ばれます。
長時間画面を見続けることによって、私たちは無意識のうちにピント調節を行う筋肉(毛様体筋)を酷使し、疲労させています。この疲労は、目の症状だけでなく、全身に悪影響を及ぼします。
眼精疲労が招く症状
• 目の症状:目の奥の痛み、目のかすみ、乾燥、視力低下
• 全身の症状:頭痛、肩こり、首こり、イライラ、集中力低下、めまい、吐き気
スマホやPC作業が多い現代人にとって、これらの全身症状の原因が「目」にある可能性は非常に高いのです。
2. 見過ごされている現代病:若年層にも忍び寄る「アイフレイル」
目の不調を放置すると、生活の質(QOL)を大きく低下させてしまいます。
目の機能が低下している状態は「アイフレイル」と呼ばれ、全身の虚弱な状態(フレイル)と同様に、日本眼科学会や日本眼科会が注意を呼びかけています。
一見、目が悪くても直接命に関わらないと思われがちですが、目の不調を放置すると、以下のような悪循環に陥る恐れがあります。
1. 趣味(読書、ゲーム)や運転が困難になる。
2. 外出が億劫になり、家に閉じこもりがちになる。
3. 心身の張り合いが失われ、身体機能の衰えを招き、ひどくなると介護状態へと繋がる。
目の健康は、全身の健康、さらには心の健康にまで大きく影響を与えていることがわかります。
しかし、アイフレイルは、この初期段階で適切なケアをすれば、進行を遅らせたり、状態を改善したりすることができます。
3. 画面からの直接攻撃!ブルーライトの強すぎる破壊力
現代人が特に注意すべきは、パソコンやスマートフォンから発せられる「ブルーライト」の影響です。
ブルーライトは波長が短く、かつ力の強い光であるため、目に入ると大量の活性酸素を発生させ、目の細胞に大きなダメージを与えます。
この強い光は、カメラのレンズの役割をする水晶体を通り抜け、視力を支える最も重要な部分である黄斑部にまで達してしまいます。黄斑部は入ってきた光が最も集まる場所であるため、ブルーライトによって酸化されてしまうと、視力に直接影響が出てしまうのです。
4. 目の防御システムを強化せよ!「天然のサングラス」ルテイン
有害な光や酸化ストレスから目を守るため、今、眼科医もサプリメントでの摂取を推奨している 栄養素が「ルテイン」です。
ルテインは、ほうれん草やマリーゴールドなどに含まれる黄色の色素で、強力な抗酸化作用を持っています。
ルテインの重要な働き
1. 天然のサングラス:水晶体や黄斑部に存在し、有害な青色光や紫外線を吸収し、フィルターの役割を果たす。
2. 酸化ストレスの除去:有害な光によって発生する活性酸素を除去したり、過剰な発生を抑えたりする。
ルテインは、目の重要な部分(水晶体や黄斑部)に存在することで、有害な光や活性酸素から目を守っているのです。
5. 【重要】ルテインは加齢とともに減少し、自力では作れない!
ルテインはもともと体内に存在していますが、残念ながら自分で作り出すことができません。日々使われ、加齢とともにどんどん減少していきます。だからこそ、意識的に外からルテインを取り入れることが大切です。
ルテインは1日6mg以上、白内障や加齢黄斑変性症などの予防には1日10mgを摂り続けることが望ましいと言われています。しかし、1日10mgを食事から摂取しようとすると、人参なら約20本分、ミニトマトなら約600個に相当し、毎日摂り続けるのは現実的に非常に難しいでしょう。
目の健康維持のためには、日ごろの食事だけでなく、サプリメントをうまく利用して積極的にルテインを補給することが勧められています。
6. 今すぐできるアイケア対策
• 目を使いすぎないように意識する。
• 紫外線対策(サングラス、UVカットメガネなど)をしっかり行う。
• 目の健康に役立つ栄養素(ルテイン、カシス、アスタキサンチン、DHAなど)を積極的に摂取する。
• 目の不調を感じたら、自己判断せずに眼科医に相談する。
特にルテインを効率よく摂取するには、高品質なFloraGLO®ルテイン(ケミン社製)を配合したサプリメントがおすすめです。この成分は、厳しい安全性試験をクリアし、多くの眼科医も推奨しています。
取り替えることができない目を大切にし、ルテインでクリアな視界を守りましょう!
根本から治していくために
こきあ相談薬店ではお越しいただいた際に、お客様の生活スタイルや食事の摂り方などを詳しくお聞きし、それぞれお一人お一人に適した漢方薬、漢方食品、サプリメントなどをご提案すると同時に、その方に合った生活や食事の養生法をお伝えしています。
体調というものは一度正のスパイラルにさえ入ると、どんどん良くなっていくものです。今現在、負のスパイラルに陥っているものを、正のスパイラルにもっていくことをサポートするのが我々がおすすめする物とアドバイスである思っていただければよいです。
これらを決め、始められるのはあくまでもお客様ご本人です。こきあ相談薬店が出来ることはそれを後方支援することです。
こきあ相談薬店へは下記の方法でご連絡いただけます。ご予約は公式ラインからご連絡いただくのが確実です。
お電話(06-7897-7116)、メール(kochia.yakuten@gmail.com)、公式ライン、ホームページのお問い合わせ欄https://kochia-yakuten.com/contact/で承ります。
このブログはこきあ相談薬店の薬剤師 芳田がお届けしました。最後までお読みいただきましてありがとうございました。

✿❀こきあ相談薬店の基本情報❀✿
住所:〒564-0011 大阪府吹田市岸部南1丁目25-15
電話番号:06-7897-7116
FAX番号:06-7897-7116
メールアドレス:kochia.yakuten@gmail.com
営業時間:月・火・木・金→9:30~18:30
土→9:30~13:30
水・日・祝→お休み
ホームページ:

Google:

ブログ:

✿❀ご相談のご予約方法✿❀
お電話(06-7897-7116)、メール(kochia.yakuten@gmail.com)、公式ライン、ホームページのお問い合わせ欄https://kochia-yakuten.com/contact/で承ります。
お気軽にご連絡ください。
インスタグラム https://www.instagram.com/kokia.yakuten?igsh=MWx3cmp4YnA4ejk2MQ%3D%3D&utm_source=qr

公式ライン https://lin.ee/8ukzuc4

✿❀オンラインショップもございます✿❀

全国発送いたします